Nコの粒子をあつめたらそれらの運動エネルギーってどうなるの?

こんにちは、“物理は暗記ではない”をモットーに書いています、しょーまです!!

 

前回はNコの粒子を集めた場合における、運動量はどうなるか考えました。

 

今回はNコの粒子を集めた場合における、運動エネルギーについてどうなるか考えていきます!

 

ここの単元は長いので3回に分けて説明します。

 

ここで改めてn番目の粒子1つの運動方程式は以下の通りです。

f:id:shoma121010:20200813003720p:plain

(真ん中の項は粒子mが粒子nに与えた力をFnmとして、他の粒子がn番目の粒子に及ぼす力(内力)を表します)

 

運動エネルギーを求めるときは、速度ベクトルvを運動方程式の各項にかけたのはおぼえていますよね。

(もし覚えていなかったら“運動エネルギーを求めてみよう”をみてください)

 

よってn番目の粒子の速度ベクトルをvn(太文字はベクトルを表します。)としましょう。

すると、

f:id:shoma121010:20200813003744p:plain

ここで左辺において

f:id:shoma121010:20200813003757p:plain

したがって、

f:id:shoma121010:20200813003813p:plain

ゆえに

f:id:shoma121010:20200813003825p:plain

これをn=1〜Nまで足すと、

f:id:shoma121010:20200813003838p:plain

このとき、

f:id:shoma121010:20200813003849p:plain

内力の仕事率

f:id:shoma121010:20200813003903p:plain

外力の仕事率を表します。

 

よって全粒子における運動エネルギーの変化は、内力の仕事率と外力の仕事率によって決まることがわかります。

 

次回は内力の仕事率から何がわかるか、その次の回は外力の仕事率からわかることはなにかを考えます。